6. 日常生活(2/2)
買い物
コンビニエンス・ストア(コンビニ)
日本には4万件以上のコンビニエンス・ストア(コンビニ)が存在しています。殆どのコンビニが24時間営業で年中無休で常に新しい商品やサービスを開発しています。生活に必要なものは大体そろいますが、定価販売が多く値段は少々割高になります。通常、ATM現金自動支払機、コピー・ファックス、スポーツイベントやコンサートチケット等の予約、デジタルカメラの写真現像、公共料金や携帯電話、一部税金の支払い、そして宅配便や郵便業務など幅広いサービスを提供しています。
スーパーマーケット(スーパー)
最近の日本のスーパーマーケットは欧米と殆ど同様です。食料品や衣料品、日用品を概ね安価で揃えています。
大規模なチェーン店がいくつもあり、新聞に折り込み広告が定期的に入ります。また電気製品をかなりの安値で売っている大型電器店もあります。
デパート(百貨店)
デパートはスーパーに比べて高級品を扱っています。そのため価格は高めですが、購入品には良質な包装や、丁寧な接客に配慮しています。婦人服売り場が多数のフロアーを占め、紳士服・子供服・家庭用品が続きます。通常、地下階には食料品売り場、最上階にはいろいろなレストランがあります。土日祝日はオープンしており、平日の一日を休業としている店もあります。
フリーマーケット・リサイクルバザー・ガレージセール
中古品であっても十分利用できる品物を驚くほど安く買える催しが各地で開かれています。本学吹田キャンパス周辺では万博記念公園で開催されるガレージセールがあります。不定期ですが月に2、3 回程度開催されています。
その他の地域の開催日程などは、(http://www.garagesale.co.jp/) を参考にしてください。
大阪大学国際交流センター留学生交流情報室「IRIS」でも各市、国際交流協会、リサイクルセンター、及びフリーマーケット情報を紹介しています。(http://ciee.osaka-u.ac.jp/)
お金
日本の通貨(¥:円)
紙幣 | 10,000 | 5,000 | 2,000 | 1,000 | ― | ― |
---|---|---|---|---|---|---|
硬貨 | 500 | 100 | 50 | 10 | 5 | 1 |
消費税
消費税(10%)は日本全国どこでもすべての商品価格表示に含まれています。
但し食料品(医薬品は除く)、飲料(酒類は除く)、出前・配達サービスは消費税8%です。
クレジットカード
通常、近距離の電車や路線バスは使用できません。個人経営の店でも取り扱っていない場合があります。買物は利用金額1000円に満たない場合は現金で支払うのが一般的です。現金を持たずに殆どの購入がカードで済ませられる一部の国のようにはいきませんので、常に現金の用意は必要でしょう。
チップ
一般的にチップの習慣はありません。
新聞・TV・ラジオ
新聞
全国紙が5種類(読売、朝日、毎日、産経、日本経済)、その他地方紙やスポーツ紙、The Japan Times、The Daily Yomiuri、The Asahi Shimbunなどの英字新聞もあります。各紙ともにインターネットで読むことができます。近所の新聞販売店に配達してもらうこともできますが、駅の売店やコンビニで購入できます。自国の新聞を購読したい場合、主要な新聞ならば書店や海外新聞普及㈱(OCS)に申し込み取り寄せができます。更に、(公財)大阪国際交流センターや大阪市立中央図書館では閲覧できる新聞もあります。
TV
大阪市内ではVHF6局(NHKテレビ、NHK教育テレビ、民間放送4局)と、UHF3局が受信できます。バイリンガル放送の番組は、バイリンガル受信テレビかバイリンガル専用アダプターをつけたテレビで受信できます。テレビを所有している世帯は、NHK(日本放送協会)(Tel : 0120-151515)と受信契約を結び2ヶ月ごとに受信料を払うことになっています。受信料を6ヶ月あるいは12ヶ月分を前払いすると割安になります。支払いには以下3通りの方法があります。
- 指定銀行口座から自動的に振替
- NHKから郵送される振込用紙で、銀行・郵便局・コンビニエンス・ストア等で支払う
- 各家庭を訪問するNHK担当者に直接支払う
≪衛星放送≫
衛星放送は、パラボラアンテナと専用チューナーを設置すると、通常のテレビ画面上で受信できます。受信は有料です。NHK衛星放送第1、第2の他、数チャンネルあります。又、通信衛星(CS)を使ったニュースや音楽、映画、CNNニュース、スカイパーフェクトTVなどの有料放送があります。
≪CATV(コミュニティアンテナテレビジョン)≫
CATVに加入すれば、テレビ、衛星放送、CS放送、FM放送や、自主放送、CNNニュースなどを受信することができます。 受信するには加入契約、工事をする必要があります。CATVは現在、受信地域が限定されていますが、近い将来どこでも受信可能となる予定です。詳細のお問い合わせは以下の主なケーブルTV会社まで。
- ベイコミュニケーションズ (Tel: 0120-40-1173) (日本語のみ)
- ジェイコム(J: COM )(Tel: 0120-999-000)
ラジオ
通常、市内で聞けるラジオはAM放送5局とFM放送5局があります。多言語放送として、FM CO・CO・LO (76.5MHz)や NHKAMラジオ第2放送(828 MHz)があります。
騒音
殆どの人は夜になると一般的に大きな音をできるだけ響かせないように気をつけています。テレビの音量も低くしますし、音楽を聴く時はイヤホーンを使うなどの配慮もします。夜遅くには掃除機、洗濯機など振動音の出る機器の使用は控えています。 また、夜、友人たちを家に招待したときにはなるべく大きな声で話さないようにします。薄い壁や床に囲まれた民間アパートなどのある日本ではこのような配慮が社会的常識として快適に暮らすために必要とされています。
台所
台所の使い方はどこの国でも同じだと思っているかもしれません。しかしながら、台所の使い方を理由に外国人入居者を受け入れない民間宿舎の家主もいます。以下留意点です。
- 揚げ物や炒め物料理のあとは飛び散った油汚れをふき取りましょう。
- 調理中・調理後には台所の換気を行いましょう。
- 調理するたびに台所の掃除を習慣づけしましょう。(テーブルや壁などをアルミホイルで覆うとシミを防げます。)
ゴミ処理
日本において、すべての家庭ゴミは種類別に仕分けなければなりません。また、決められた日時に指定された場所に置かなければ、ごみ収集処理がされません。このルールを守ることが、日本で生活する第一歩と言っても過言ではありません。
家庭ゴミの捨て方は市町村が独自のルールを持っています。家主や近所の人か市役所に確認して、そのルールに従うようにして下さい。一般的に指定のごみ袋に入りきらない粗大ゴミは可燃・不可燃に関わらず、決まった日に有料で収集されます。
以下、ゴミ処理の問い合わせ先の電話番号とウェブアドレスです。
- 吹田市役所 環境部 事業課 Tel: 06-6832-0026
- 豊中市 環境部 減量推進課 家庭系ごみ係 Tel: 06-6858-2275
- 箕面市 市民部 環境整備課 Tel: 072-729-2371
- 茨木市 産業環境部 環境事業課 Tel: 072-634-0351
- 池田市環境部業務センター Tel: 072-754-6240
防犯・緊急時対応
「災害時の外国人支援Q&Aマニュアル」は東京国際交流委員会が作成した役立つ情報源です。このQ&Aタイプのマニュアルは外国人が地震などの災害時に問題に直面した際の様々な局面を取り上げています。5ヶ国語(日本語・英語・中国語・韓国語・タガログ語)でそれぞれのPDF文書として対応しています。
2つの緊急時の電話番号を覚えておくようにして下さい。警察の「110番」と消防署の「119番」です。この番号への通話は日本国内なら無料で公衆電話からも携帯電話からでもかけられます。
駅や各地にある交番には24時間体制で警察官が配属されています。近所をパトロールしたり、盗難やその他の犯罪に対処したり交通事故や紛失物の対応、道案内などをします。
盗難
「110番」に電話するか、最寄りの交番に犯罪を報告して下さい。もし銀行のカードやクレジットカードが盗まれたら、銀行やクレジットカード会社に連絡して下さい。
火事
規模に関わらず火事を目撃したら「119番」に電話して近所の人たちに大声で知らせて下さい。消火器を準備しておくことも大事です。地域の消防訓練に参加し消火器の使い方を覚えておきましょう。
交通事故
ケガ人がいれば、まず「119番」に電話し、「110番」に連絡しましょう。事故に巻き込まれたら、相手の名前・勤務先・電話番号・車のナンバープレート・加入自動車保険情報を記録しておきます。また、目撃者がいればその人の名前と電話番号も聞いて下さい。現場に警察が到着したら指示に従って下さい。国民健康保険では交通事故で発生した医療費は支払われないことを留意して下さい。かかった医療費などは後日事故の加害者側が加入している任意保険で補償されることになります。
落し物・忘れ物
もし、落し物や忘れ物をした場合はできるだけ早く、最寄りの交番に報告して下さい。駅やデパートなら駅員や落し物係など担当者に届けましょう。
急病・ケガなど
軽いケガ・病気のときなど、自分で病院に行けるときは、タクシーや自家用車を利用してください。深刻な緊急状況でなくとも医者を捜す必要がある時は次のホットラインに問い合わせてみて下さい。→大阪府緊急医療情報センター Tel: 06-6761-1199(日本語のみ)。
急病・けが・やけど・中毒などで、応急手当てが必要な時のみ「119番」に電話して下さい。救急隊員は約15か国語のチェックリスト(症状など)を備えています。
地震
日本は地震の多い国のひとつです。地震が発生しても決してあせらないで行動して下さい。
≪地震が起きたら≫
- テーブルの下に隠れるか、枕かクッションで頭部を覆って身を守りましょう。
- 迅速に火元になるものは全て消しましょう。
- 避難経路を確保しましょう。
- 歩いて避難しましょう。エレベーターも使わないで下さい。
≪地震に備えて≫
- 家具や大型電化製品のように転倒の危険性があるものは固定しておきましょう。
- 非常用救命セットも準備しておきましょう。セットに含まれる定番の品目としては次のようなものが挙げられます―懐中電灯・電池・ポータブルラジオ・ライター・マッチ・ろうそく・保存食・飲料水・軍手・防水シート・着替え・ペンとメモや救急箱。
- いざというときのために、食品類の賞味期限や持出品に不備はないかを定期的に点検しておいて下さい。
- さらには貴重品(パスポート・在留カード(または外国人登録証明書)・銀行の通帳・現金・治療に使用している薬)を手元に保管して下さい。
- 災害にあったときには、自国の大使館か領事館に安否を報告することも忘れないで下さい。
- 避難勧告など、より多くの情報をチェックする場合は大阪府による「おおさか防災ネット」をご覧下さい。
→ http://www.osaka-bousai.net/pref/ - 近くの公共避難場所も事前にチェックしておきましょう。
→ http://www.osaka-bousai.net/pref/RefugePlaceList.html
台風・集中豪雨
台風は5~11月頃に発生し、強風と大雨をもたらします。日本では7~10月頃が台風の接近する時期で、上陸することもあります。
≪台風・集中豪雨になったとき≫
- 外出せず、危険な場所には近づかないで下さい。
- TVかラジオで最新の情報や警報に注意して下さい。
- 冠水道路には近づかないようにして、垂れ下がった電線などに注意して下さい。
- 大阪府下に「暴風警報」が発令された場合、授業の取扱いは次のとおりです。
午前6時以前に解除された場合は全日授業実施、午前9時以前の解除は午後授業実施、午前9時以降も解除されない場合は全日授業は休講となります。
その他の情報(参考資料)
温度
摂氏(℃: Celsius) | 0 | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 | 100 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
華氏(°F: Fahrenheit) | 32 | 50 | 68 | 86 | 104 | 122 | 140 | 158 | 176 | 194 | 212 |
変換公式 ℃→°F:1.8 × ℃ + 32 = °F °F→℃:(°F-32)×0.555=℃ |
衣料品のサイズ
参考用です。実際のサイズはメーカーや製品によって違いが出てきます。国によっては様々な表記を使用しています。
女性用洋服のサイズ | 女性用靴のサイズ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
男性用シャツ:ネックサイズ | 男性用靴のサイズ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
度量換算表
長さ
センチメートル(cm) | 1 | 100 | 100000 | 2.5399 | 30.479 | 91.440 | ― |
---|---|---|---|---|---|---|---|
メートル(m) | 0.01 | 1 | 1000 | 0.0254 | 0.3048 | 0.9144 | 1609.3 |
キロメートル(km) | ― | 0.001 | 1 | ― | ― | ― | 1.6093 |
インチ(inch) | 0.3937 | 39.370 | 39370 | 1 | 12 | 36 | 633.60 |
フィート(foot) | 0.0328 | 3.2808 | 3280.8 | 0.0833 | 1 | 3 | 5280 |
ヤード(yard) | 0.0109 | 1.0936 | 1093.6 | 0.0278 | 0.333 | 1 | ― |
マイル(mile) | ― | ― | 0.6214 | ― | ― | ― | 1 |
重さ
グラム(g) | 1 | 1000 | 28.35 | 453.59 | ― | ― |
---|---|---|---|---|---|---|
キログラム(kg) | 0.001 | 1 | 0.028 | 0.454 | 1016 | 907 |
オンス(once) | 0.035 | 35.274 | 1 | 16 | 35840 | 32000 |
ポンド(pound) | 0.002 | 2.205 | 0.063 | 1 | 2240 | 2000 |
トン(ton) | 0.011 | 0.0011 | ― | 0.0005 | 1.12 | 1 |
広さ
平方メートル(m2) | 1 | ― | 0.0929 | 100 | 10000 | 4046.9 | ― |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平方キロメートル(km2) | ― | 1 | 0.0001 | 0.001 | 0.0040 | 2.590 | |
平方フィート(square foot) | 10.764 | ― | 1 | 1076.4 | ― | ― | ― |
アール(are) | 0.01 | 10000 | 0.0009 | 1 | 100 | 40.469 | 25900 |
ヘクタール(hectare) | 0.0001 | 100 | ― | 0.01 | 1 | 0.4047 | 259 |
エーカー(acre) | 0.0002 | 247.11 | ― | 0.0247 | 2.4711 | 1 | 640 |
平方マイル(square mile) | ― | 0.3861 | ― | ― | ― | 0.0016 | 1 |
容量
立方センチメートル(cm3) | 1 | 1000 | 16.387 | 28.317 | 4546 | 3875 |
---|---|---|---|---|---|---|
リットル(liter) | 0.001 | 1 | 0.0164 | 28.317 | 4.5461 | 3.7854 |
立方インチ(cubic inch) | 0.0610 | 61.024 | 1 | 1728 | 277.42 | 231 |
立方フィート(cubic foot) | ― | 0.0353 | 0.0006 | 1 | 0.1605 | 0.134 |
ガロン(gallon) | 0.0003 | 0.2642 | 0.0043 | 7.48 | 1.2010 | 1 |
6. 日常生活(1/2) « | » 7. 住居 |
« 一覧へ戻る |