3. 医療・病院・保険
大阪大学 保健センター
大阪大学に現在所属している学生、教職員を対象として以下のような業務をおこなっています。診療受付時間やその他の情報は各センターにお問合わせ下さい。
- 豊中本室 06-6850-6038
- 吹田分室 06-6879-8970
- 箕面分室 072-730-5151
病院
病院の利用
日本の病院には、総合病院、専門病院、個人病院などがありますが、家の近所で信頼のおける病院を見つけておくことが大切です。特に同伴の家族に子どもがいる場合は近所にかかりつけの小児科を見つけておくと安心です。
受診の手順としては、まず国民健康保険証を受付に提示してください。受付票か問診票に記入してあとは呼ばれるまで待ちます。診察・治療が終わったら受付で支払いを済ませ、薬をもらってください。病院によっては処方箋を手渡されますので、その場合は、指定の調剤薬局へ行き、調薬してもらいます。診療は予約制(歯科はほとんどが予約制)が多いので注意しましょう。予約なしで行くと何時間も待たされることがあります。
外国語での医療相談
≪多言語医療問診システム≫
多言語に対応している、自宅からインターネットで問診を行うシステムです。病院に行く前にこのシステムを通じて問診を行い、その内容をプリントアウトして病院に持っていくことでスムーズな問診が可能になります。
対応言語:日本語⇔英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・インドネシア語・やさしい日本語
≪AMDA(アジア医師連絡協議会)国際医療情報センター関西(電話 050‐3598‐7574)≫
ここでは電話での外国語による医療相談を受け付けています。
時間帯は以下のとおりです。
時間帯 | ||
---|---|---|
英語 | 月曜~金曜 | 9:00 – 17:00 |
スペイン語 | 月曜~金曜 | 9:00 – 17:00 |
中国語 | 月曜~金曜 | 9:00 – 17:00 |
また、AMDAのサイト(http://amda.or.jp)では、外国人の方たちが戸惑うことなく医療を受けることができるように、いろいろな医療情報や書式などが多言語(日本語/英語/ポルトガル語/スペイン語/中国語/韓国語/タイ語/フィリピン語)で利用できるようになっています。
≪大阪府外国人情報コーナー(生活全般)≫
電話 06-6941-2297
大阪府では、大阪にお住まいの外国人の方々が、外国語による情報提供や相談を受けることができるよう、「大阪府外国人相談コーナー」を開設しています。この相談コーナーでは在留資格、労働、医療、福祉などさまざまな情報を提供しています。
相談時間:9:00AM-5:30PM(月-金)年末年始は除きます。
対応言語:日本語,英語,韓国・朝鮮語,中国語,ポルトガル語,スペイン語,タイ語,フィリピン語,ベトナム語
E-mail:jouhou-c@oflx.or.jp(日本語・英語のみ)
≪多文化共生センターひょうご (所在地:神戸)≫
医療や保健、妊娠、出産、育児などの相談に多言語で対応しています。
http://www.tabunka.jp/hyogo/jigyou/hokenjp.shtml
(相談のみで医療や投薬は行っておりません)
多文化共生センターひょうご
電話番号:078-453-7440 または 080-3801-9037
E-mail:
日本語・英語 | 随時 |
---|---|
スペイン語・ポルトガル語 | 金曜 15:00~20:00 |
また、ここでは多言語版 救急時情報収集シートという医療用語集のPDFを21種類の言語で紹介しています。
http://www.tabunka.jp/hyogo/119/ →紹介は日本語です。
≪大阪府内で英語や他の言語が通じる医療機関のリスト≫
大阪府内で通常診療時間帯に外国語で対応できる医療機関を、適合する【地域・外国語・診療科目】をチェックして検索すると、各市ごとに病院がリストアップして表示されます。
http://www.mfis.pref.osaka.jp/ap/qq/sho/pwmikinosr02_001.aspx?serviceid=pwmikinosr&shorikbn=4
夜間休日診療
日曜や祝日、年末年始、夜間など病院が閉まっている時間帯に急な病気やけがをした場合には、夜間休日急病診療所で診察が受けられます。以下のサイトで大阪府内の救急診療所がリスト化されています。
これらは緊急治療のできる診療所のリストで外国語対応可能な診療所のリストではありません。
http://www.mfis.pref.osaka.jp/qq27scripts/qq/fm27qjkksm_in.asp
保険
国民健康保険
詳細は、「国民健康保健情報」のページをご参照下さい。
学生教育研究災害傷害保険
本学の全学生を対象とした、授業や研究中および通学中の不慮の災害や事故に対する補償のための保険です。
ただし、地震など自然災害による事故などは対象外となります。詳細については、大阪大学生協にお問い合わせください。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/student/general/insurance.html
問い合わせ先 | 吹田工学部生協事務所 保険担当 (吹田キャンパスセンテラス2階) |
電話 06-6879-6509 |
---|---|---|
豊中生協事務所(総務部) 保険担当 (豊中キャンパス豊中福利会館4階) |
電話 06-6850-3326 | |
箕面生協事務所 保険担当 (箕面キャンパス外国学研究講義棟3階シャンティ内) |
電話 072-730-2743 |
学生総合共済(KYOSAI)
大学生活全般での事故やケガをしたときのための補償をする保険です。大学生協の組合員であることが、条件になります。保険のタイプには、補償内容によって様々です。
https://www.osaka-univ.coop/insu/01.html
≪問い合わせ先≫
大阪大学生活協同組合
吹田キャンパス | 吹田キャンパスセンテラス2階 生協事務部(総務部) | 06-6877-6509 | 月-金 10:00-16:00 |
---|---|---|---|
豊中キャンパス | 豊中キャンパス福利会館4階 生協事務部(総務部) | 06-6841-3307 | 月-金 10:00-17:00 |
箕面キャンパス | 箕面キャンパス外国学研究講義棟3階 シャンティ内(総務部) | 072-730-2743 | 月-金 11:00-14:00 |
学生賠償責任保険(GAKUBAI)
学生賠償責任保険は、被保険者が他人に迷惑をかけてしまったときのために、日常生活における賠償責任に対する補償をする保険です。学生総合共済に加入していることが条件で、大学生協の組合員が対象です。
詳細や申し込みの問い合わせは 上記KYOSAIの担当窓口と同じです。
https://www.osaka-univ.coop/insu/02.html
2. 各種手続き « | » 4. 日本語プログラム |
« 一覧へ戻る |